邦舞連盟 サ−クル紹介
ご入会希望の方は事務局までご連絡ください 0774-55-1210
No. | サ ー ク ル 名 | 代 表 者 | ・ |
1 | 藤の実会 | 吉田 栄子 | (藤間流日本舞踊) 日本舞踊藤間流は伝統と格式ある流派です。個人指導で基本から入ります。冬でも汗一杯で、おけい古の後は楽しくお茶を頂き、仲間と和やかな時を過ごしています。古典を始め、瑞唄、小唄、子供向けの童謡もあります。ぜひお越し下さい。 城陽市南部コミセン2階 稽古日 第1・3金曜日13:00〜16:00 |
2 | たんぽぽの会 | 山田 種美 | (川勝流日本舞踊・葵流新舞踊) 健康、美容、忍耐 60 70 80歳の手習い。四輪の輪のように今日一日の楽しみを明日に向けて夢を失うことなく、人が人を愛する心でいつでも花でありたいと願っています。舞台、施設などにボランティアとして参加しています。 一度見に来てください。 |
3 | 静秀会 | 中川 秀子 | (静心流詩舞) 詩舞とは詩吟に合して詩の心を舞で表すことです。歴史の詠史懐古の詩また中国の有名な詩等和歌もあります。 情操教育ー心身共に鍛えながら全身を使って舞い、脳の働きをよくし老化防止、足腰が丈夫になりストレス解消にもなります。 また年2回おさらい会、発表会もあり、文化祭にも参加でき、老人ホーム慰問にも参加できます。人間は一生勉強することが大切かと思います。教室は陽寿苑2回、自宅は月木9:00〜12:00 出稽古もあります。 |
4 | サークル紅 | 田所 笑子 | (鳳凰流新舞踊) この会は鳳凰流道弘会に属し新舞踊、民舞、民踊を中心に健康のため体操がわりに練習しています。会員9名の小さな会ですが、サークル活動としては、宇治、城陽を中心に地域の行事に参加したり、デイサービスセンター等施設の行事にボランティアとして参加させてもらっています。ワイワイ、ガヤガヤ楽しんでやっています。 練習日 市ノ久保集会所 火曜日 9:00〜12:00 久津川公民館 金曜日 13:00〜 |
5 | ちぐさ会 | 宮本 幸子 | (美扇流新舞踊) 当ちぐさ会は、2003年に独立し以後、楽しい「和」を作りながら練習にはげんでいます。 東部コミセン 木・金曜日 久津川公民館 火曜日 お気軽にお声かけして下さい。舞台はもちろん、ボランティア活動ご一緒しませんか? |
6 | 昇陽会 | 石坪 憲代 | (鳳凰流 日舞創作舞踊) この度、入会させていただくことになりました。 何分まだ未熟な生徒ですが毎週楽しく、明るく、頑張ってお稽古に励んでいます。足腰が丈夫になり何時までも若さを保つのに最高な趣味だと思います。浴衣一枚で充分なお稽古ができますのでお気軽にご参加ください。 |
7 | 道扇会 | 太田 文子 | (鳳凰流) |
8 | あじろ木会 | 尾崎 凉子 | (鳳凰流) |
9 | 天童舞庵 | 天童 龍輝 | (京都天童流) |
邦舞連盟へ戻る